新規登壇:九州大学 法学部 ロー&プラクティスセミナー(企業法務) 渡部友一郎「ビジネスロイヤー」
新規登壇:九州大学 法学部 ロー&プラクティスセミナー(企業法務) 渡部友一郎「ビジネスロイヤー」
新規登壇:九州大学 法学部 ロー&プラクティスセミナー(企業法務) 渡部友一郎「ビジネスロイヤー」
(3月29日発売日の御礼) ▲出版社の方が、資格問題集という強豪ひしめく「法学」カテゴリーにおいて、予約開始以降初となる第1位(ベストセラー第1位)になりましたとのご連絡をくださいました。これもそれも、出版社の皆様、マン…
ALB Japan Law Awards 2023は、2月1日から、書面の提出受付を開始したようです。昨年より2週間ほど早い受付開始となっています。ALB Japan Law Awardsは、米情報通信企業であるトムソン・ロイター社が主催しており、顕彰の機会が多い外部弁護士と比較して、相対的に外部顕彰の機会が少ない法務部門・組織内弁護士には貴重な機会と言えます。
2022年11月に開催された、日本最大級の法務系イベント「LegalForce Conference 2022」イベントに登壇の機会を与えていただきました。ご視聴いただきました皆様、ご指導いただいた登壇者の先生方、そして事務局の皆様に感謝申し上げます。
見送られ候補者に留まるか、強い候補者になるか」― 弁護士の組織内弁護士(インハウス弁護士)への転職についてまとめました。
Legal Executive Summit 「コンティンジェンシープランがリスクテイクを変える―初共有Airbnb流の事前準備で法務部が報われる」に登壇いたしました。
今週の登壇:①第一東京弁護士会 IT法部会様、②立教大学法学部様にて講演の機会をいただきましたのでご報告申し上げます。
毎年、特に楽しみにしている、一橋大学 大学院法学研究科 法科大学院でのゼミ講義。本年も、司法試験合格のその先にある私達法曹のポテンシャル「ルール形成」について、15名を超える学生の皆様と一緒に学びました。 ご相談・講演の…
1. ご報告 6月2日夜、ALB Japan Law Awards 2022の最終受賞者が、ザ・リッツ・カールトン東京にて発表。3年ぶりの対面方式となったセレモニーでは、各賞の最終選考に残った数名から1人の受賞者が選ばれ…
御礼:若手インハウスMeetUp 満員開催 ・70期代の若手新星 長谷川 未織先生(Hulu)と松村 拓紀先生(レアゾンHD)の企画力が光ったMeetUp企画が無事に終わりました。 本日、お忙しい中、ご自宅・職場からご参…
京都大学 様・信州大学 様 京都大学の美しいシンボル”時計台”。その「百周年記念ホール」(大ホール/500名収容)で開催されたシンポジウムに登壇する栄誉に浴しました。まず関係者の皆様へ、深く御礼申…
九州大学法学府 様 九州大学法学府 国際コース LL.M.において、英語での登壇機会を与えていただきました。Japanese Business Law in Practiceにおいて、インハウスカウンセルの役割として、「…
東京大学公共政策大学院 様 東京大学公共政策大学院において、米谷先生・中川先生から、3年目3回目の登壇の機会を与えていただきました。「企業の技術戦略と国際公共政策」は、パブリックポリシー担当者垂涎の豪華プログラムと感じて…
新規論説 いつも大変お世話になっております。下記書誌が公刊されました。 今回は企画段階から関与させていただき、私自身が学びたいGSK様、ソフトバンク様およびアクセンチュア様と力を合わせ、この企画が実現しました。 従来から…
1. OECD Experts’ Virtual Workshop on Governance Innovation 自身初の国際機関(OECD)様での英語講演、非常に緊張しつつも、思い出も学びも深い講演となりました。 …
日本規格協会様より、上記の表彰状を授与されました。 「すべての若手弁護士・法務部員に体系化されたリーガルリスクマネジメントの技術を!」を合言葉に、これからも若手の方がより楽により遠くに飛んでいけるような環境整備に力を入れ…
1. 本稿のゴール(第1回・第2回) 読者は、本稿を読了することにより、弁護士1〜10年目の組織内弁護士の年収面のアップサイドをどう確保していくかという2つの試みを把握することができる。 冒頭に結論を示せば、第1に、外資…
大事なことを忘れないために、エントリを書いています。 作っているとき この本を作っているプロセスが本当に成長できて、心が満たされました。10年間構想は膨らんでもどうしても実現できなかったものが「形」にしていく作業。それも…
学び1 人に親切にすること あたりまえのことなのですが「人に親切にすること」。 少し詳しい経緯 もともと、日本組織内弁護士協会のお問い合わせフォームから、NHK名古屋局の制作部の方(そして今日まで強力なパートナー関係にな…
受賞の報告・御礼 トムソンロイター主催「ALB Japan Law Awards 2020」において「In-House Lawyer of the Year (年度最優秀インハウス弁護士賞)」を受賞いたしました。この栄誉…