新規記事:渡部友一郎「デジタル臨調の見えざる風」金融法務事情2197号(2022年)1頁
渡部友一郎「デジタル臨調の見えざる風」金融法務事情2197号(2022年)1頁が公刊されました。
渡部友一郎「デジタル臨調の見えざる風」金融法務事情2197号(2022年)1頁が公刊されました。
日本規格協会様より、上記の表彰状を授与されました。 「すべての若手弁護士・法務部員に体系化されたリーガルリスクマネジメントの技術を!」を合言葉に、これからも若手の方がより楽により遠くに飛んでいけるような環境整備に力を入れ…
結果のご報告 ALB Japan Law Award 2021の授賞式が開催され、ファイナリストの中から受賞者が発表されました。年度最優秀若手弁護士賞(インハウス)/ Young Lawyer of the Year 2…
本日『ALB Japan Law Award 2021』のファイナリストが公表。結果、驚きましたが、組織内弁護士の6つもの部門(組織4、個人2)のファイナリストに選出されていました。9月30日にファイナリスト数社/数名か…
1. 本稿のゴール(第1回・第2回) 読者は、本稿を読了することにより、弁護士1〜10年目の組織内弁護士の年収面のアップサイドをどう確保していくかという2つの試みを把握することができる。 冒頭に結論を示せば、第1に、外資…
受賞の報告・御礼 トムソンロイター主催「ALB Japan Law Awards 2020」において「In-House Lawyer of the Year (年度最優秀インハウス弁護士賞)」を受賞いたしました。この栄誉…
[Tokyo/Japan] Thomson Reuters and Asian Legal Business today announced the finalist list of Japan Law Awards 2…
ALB Japan Law Awards 本日、トムソン・ロイターグループの国際的法律雑誌であるAsian Legal Business主催の「ALB Japan Law Awards 2020」において、下記個人及び法…
STEP1: カリフォルニア州司法試験委員会の公式ウェブサイトに行く STEP2: 左のナビゲーションバーの「California Bar Examination」をクリック。KNOW:ここに受験に必要な情報がある。DO…
御礼:経済産業省「令和報告書」のJILAセミナー 20年1月8日、日本組織内弁護士協会の特別セミナー「真の企業競争⼒の強化に向けた企業内外の弁護⼠実務の在り⽅〜国際競争⼒強化に向けた⽇本企業の法務機能の在り⽅研究会報告書…
「デジタル・プラットフォーマー取引透明化法(仮称)の論点 」と題する資料が11月7日(木)付で公開されているため共有いたします。以下は本文からの抜粋となります。 ポイントは「特定デジタル・プラットフォーム」の部分。既に公…
(*) personal view only 本日、ALB Japan Law Awards 2019の「6月の最終発表」に向けた予選・ファイナリストの発表がありました。5つの部門にファイナリストととして名前が挙がってお…
*このコーナー(投稿)は、将来、論文・プレゼンテーション・会議・報告書・国内外の上司・同僚との会話に利用できそうな有意義な定義・データ・リンクを短くまとめたものです* 人材紹介会社のマイケルペイジが、2019年のシンガポ…
*このコーナー(投稿)は、将来、論文・プレゼンテーション・会議・報告書・国内外の上司・同僚との会話に利用できそうな有意義な定義・データ・リンクを短くまとめたものです* 2019年4月26日(金)、東京大学法科大学院既修5…
*このコーナー(投稿)は、将来、論文・プレゼンテーション・会議・報告書・国内外の上司・同僚との会話に利用できそうな有意義な定義・データ・リンクを短くまとめたものです* 毎日新聞のここ数日の報道 ここ数日の報道で、毎日新聞…
*このコーナー(投稿)は、将来、論文・プレゼンテーション・会議・報告書・国内外の上司・同僚との会話に利用できそうな有意義な定義・データ・リンクを短くまとめたものです* 現役の経済産業省 商務情報政策局の課長補佐お2人がご…
委員就任のご挨拶 2019年2月22日(金)に第1回が開催されました経済産業省「国際競争力強化に向けた日本企業の法務機能の在り方研究会」(法務機能強化 実装WG)の委員に就任したことを謹んでご報告申し上げます。 記事更新…
*このコーナー(投稿)は、将来、論文・プレゼンテーション・会議・報告書・国内外の上司・同僚との会話に利用できそうな有意義な定義・データ・リンクを短くまとめたものです* FinTechの会社に務める友人「うちも最近ロボアド…
さまざまな業種の方とお話する際のとっかかり インターネットサービスの組織内弁護士をしていると、同じインターネットサービスの会社の組織内弁護士・デジタルサービスに造詣がある外部弁護士と話すと狭く深い話になります。逆に、相手…
*このコーナー(投稿)は、将来、論文・プレゼンテーション・会議・報告書・国内外の上司・同僚との会話に利用できそうな有意義な定義・データ・リンクを短くまとめたものです* 他社の同期若手インハウス「年始に公正取引委員会の杉本…