【新規論説】 組織内弁護士から見た電子契約の展望(武蔵野法学15号)
新規論説 いつも大変お世話になっております。2021年3月のフォーラムに関して、拙稿(書き起こし)が下記の通り掲載されました。慶應義塾大学名誉教授 池田真朗 先生(民法)からご指名を頂戴し、組織内弁護士の観点から、電子契…
新規論説 いつも大変お世話になっております。2021年3月のフォーラムに関して、拙稿(書き起こし)が下記の通り掲載されました。慶應義塾大学名誉教授 池田真朗 先生(民法)からご指名を頂戴し、組織内弁護士の観点から、電子契…
新規論説 いつも大変お世話になっております。拙稿が下記の通り掲載されました。 法律事務所や法務部でご購読されている場合には、もしご興味があればぜひご高覧ください。これまでずっとAirbnbでこの正解のない「グレーゾーンド…
第一東京弁護士会 総合法律研究所 シェアリングエコノミー部会様にて、「法令解釈が未確立の場合におけるリスクテイクと取締役責任―ISO31022(リーガルリスクマネジメント)とルールメイキング―」と題する報告の機会を与えて…
新規論説 いつも大変お世話になっております。拙稿が下記の通り掲載されました。 高橋治=渡部友一郎=矢野敏樹「法政策における組織内弁護士の役割と展望―電子署名法改正提言を事例として」日本組織内弁護士協会 編『組織内弁護士の…
新規論説 いつも大変お世話になっております。拙稿が下記の通り掲載されました。 尹鍾秀=張朱奉=渡部友一郎「プラットフォームによるアプリ内課金方法強制を禁じる韓国新法─ハードロー(禁止行為)によりアプリストア事業者を規制す…
日本規格協会様より、上記の表彰状を授与されました。 「すべての若手弁護士・法務部員に体系化されたリーガルリスクマネジメントの技術を!」を合言葉に、これからも若手の方がより楽により遠くに飛んでいけるような環境整備に力を入れ…