【保存版】zoomによる教員側事前準備メモ
エントリの趣旨 このエントリは、東京大学大学院でのゲスト講師授業が、zoomによるオンライン授業で実施されるため、急遽、他にもお困りの先生方がいらっしゃるかと思いまとめたものです。 既にzoomを授業で使いこなしている先…
エントリの趣旨 このエントリは、東京大学大学院でのゲスト講師授業が、zoomによるオンライン授業で実施されるため、急遽、他にもお困りの先生方がいらっしゃるかと思いまとめたものです。 既にzoomを授業で使いこなしている先…
STEP1: カリフォルニア州司法試験委員会の公式ウェブサイトに行く STEP2: 左のナビゲーションバーの「California Bar Examination」をクリック。KNOW:ここに受験に必要な情報がある。DO…
※英語に続き日本語がございます※ I am humbly pleased and honored to share that, on 28 Feb 2020, I was re-elected as a Member o…
*若手(Emerging)な組織内弁護士の先生、小さな組織内弁護士の法務チームをEmpowerするために作りました* 2019年11月のエントリ「Workshop(1) – Recognizing your team’s…
エクゼクティブサマリー 本記事は、20年1月に開催された「日本組織内弁護士協会(JILA)」特別研修会のフォローアップとして、皆様へ「グラフィックレコーディング」技術を用いた資料共有を企図したものです。法務部内や令和報告…
御礼:経済産業省「令和報告書」のJILAセミナー 20年1月8日、日本組織内弁護士協会の特別セミナー「真の企業競争⼒の強化に向けた企業内外の弁護⼠実務の在り⽅〜国際競争⼒強化に向けた⽇本企業の法務機能の在り⽅研究会報告書…
クリエイティブ/創造性のある弁護士 新年あけましておめでとうございます。 本ノートは、2019年11月30日刊行の日本認知科学会『創造性はどこからくるか:潜在処理、外的資源、身体性から考える (越境する認知科学シリーズ2…
19年、経済産業省のWG委員に就任するにあたりベン・ハイネマン氏の『企業法務革命〜ジェネラルカウンセルの挑戦〜』を何度も読み返しました。経験30年以上のハイネマン氏が自らの経験を伝承する「遺言書」とお書きになった本書。若…
[Tokyo/Japan] On 25 December 2019, the Japanese Tourism Agency announced that they decided to revise the guideline with regard to short-term rental exemption for Tokyo 2020.
法学とは異なる分野の「学会」で学んでみよう 本日、沖縄名護市に行き、日本観光研究学会の全国大会で発表を行ってきました。本エントリーの目的は、法曹の読者の皆様(特に若い組織内弁護士・実務家の先生)に、法学系以外の学会へ所属…